こんにちは、キムラタクヤです。
つい先日、大学の後輩が「静岡から世界へ!世界一周旅行記〜アジア編〜」という交流イベントを開催したのでおじゃましてきました!
静岡の活気ある大学生と触れ合う良い機会で、僕としても良い刺激を受けたので、当日の様子をレポートしようと思います。
イベントの趣旨
まずは今回のイベントの主催者であり、僕の大学の後輩でもある伊藤幹太(いとう かんた)さんからイベントの趣旨を説明してもらいましょう!
また、検索エンジンに一切頼らず、参加者同士で話し合って意見を出したり、相互理解を深めたりすることもイベントの醍醐味だと考えています。
あと、この世界を1ミリでも面白くしたいという強い思いもありましたね。
今回のイベント内容について、簡単に教えてもらえますか?
今回発表する国は、中国、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドの5カ国です。
参加者のみなさんにはこのプレゼンを聞いてもらった上で、それぞれ考えたことについてグループで話し合い、最後に全体で発表してもらいます。
運営者紹介
伊藤幹太(いとう かんた)

今回のイベントの主催者で静岡の大学5年生。大学三年時に一年休学をしフィリピン留学へ。現在は人と人が集まる空間に興味があり、イベント主催などをしている。無類のピザ好きである
田中真愛(たなか まお)

1998年生まれ。静岡県藤枝市出身で現在、静岡県立大学3年生。
大学一年生後期からコミュニティー”COCOA”のメンバーとして活動。イベントや後援会の活動を主にしてきました。今は静岡を盛り上げるために自分は何が出来るかと自分の将来に悩み中……。同級生に変人に見られても少ながらず影響を与えられる人で在りたい。あと甘いものに目がない(そして太ったので控え中)
大野涼平(おおの りょうへい)

静岡県立大学 3年生。
口癖はインド。宗教、水問題への興味から去年の夏初めてインドに行く。そこでハマって今年の春と計2回合計40日間、北から南、都会からど田舎まで暮らす。しかしスパイスと井戸水、断食による極度の腹痛で実働は4週間弱と辛酸をなめた。
最近はガンジスで泳いでる夢を見た。現在は駐在するため考えて動いている。今年の夏はインドしか見えていない自分の視野を広げるため中南米に行く。
アイヌン

静岡県立大学3年生のアイヌンと申します。
マレーシアから来ました。2016年に日本へ来て3年間くらいです。日本に来た理由は、日本語や日本の文化などのことに興味を持っています。マレーシアと日本の文化はだいぶ違いますので、そこを分かりやすく伝えさせて頂きます。よろしくお願いします。
高山陽平(たかやま ようへい)

湯河原のビレッジボーイ、常葉の高田純次な三年生。
大学生活に刺激がなさすぎた結果、若者コミュニティCOCOAに参加。以後COCOAメンバーとして色んなことをする。そのうち、なんか流れで中国先進企業視察ツアーを企画&参加。現在再び将来を見失っている。
・ちょっと不登校経験あり
・教育、心理学に興味がある
・好きなものはチョコレート
・無駄知識の宝
静岡の大学に通うこの5人が力を合わせて今回のイベントを開催しました!
それでは次に、当日のイベント内容についてお話します。
イベントの流れ
今回のイベントの具体的な内容は、海外経験のある大学生がそれぞれの体験を発表し、そこから得た学びを共有するというものです。
イベントの流れは以下のとおり。
・自己紹介
・各国のプレゼンテーション
・グループディスカッション & 発表
順に紹介していきます。
自己紹介

イベントの参加者は5グループに別れ、それぞれのグループごとに自己紹介をしました。
参加者同士、初対面な人が多かったようで、少しぎこちない感じがありましたがこれもこのようなイベントの醍醐味なのかなと。
今回のイベントは、すべてこのグループで進行していきます。
各国のプレゼンテーション

自己紹介の後は、今回のメインであるプレゼンテーション。
参加者はローテーションで、5カ国すべてのプレゼンを聴きました。
だいたい1カ国10分くらいの発表だったので、結構速いペースでの進行です。
それぞれの経験をもとに、面白いお話が聞けてとても刺激的でした。
グループディスカッション & 発表

プレゼンテーションが終わり、参加者が感じたことやその国に対する印象の変化について、グループごとに話し合う時間です。
個人的には、インドではカースト制がいまだに根強く残っていて、日常生活に大きな影響を与えているという話が印象に残っています。
各国の文化や歴史、実際に思い描いているイメージとのギャップについてなどの話を聞いて、参加者のみなさんもそれぞれの思いを共有していました。
グループで話し合った内容を全体に共有したところで、今回のイベントは終了です。
イベントに参加した感想
僕は世界一周とか旅とかにあまり興味がないのですが、大学の後輩が主催するイベントだからということで遊びに行ってきました。
そのためイベントの内容には正直それほど期待していなかったのですが、期待以上に面白い経験ができたと思います。
個人的に一番良かった点は、活気と行動力がある静岡の大学生と出会えたことですかね。
普通に大学生活を送っていて「あ、この人おもしろいな」と思える人に出会えることは滅多にないのですが、今回プレゼンをしてくれた5人の大学生はみんな経験豊富で、とても魅力的に感じました。
僕も負けていられないなぁと思えたので、この刺激を糧に頑張っていこうと思います!
一点残念だった部分を挙げると、参加者同士の交流がほとんどなかったことです。
最初に決められたグループ内でしか話し合う時間がなかったので、次回のイベントでは参加者同士の交流も、より盛んに行われることを期待しています!
次回のイベント開催のおしらせ

今回と同じ趣旨のイベントが、2019年7月21日(日)に静岡で行われます!
今回はアジア編でしたが、次回はオセアニア編だそうです。
興味のある方は、主催者である幹太さんのFacebookをチェックしてみてください〜↓
最後に、今回のイベントのダイジェスト動画を掲載しておきます。
イベントに雰囲気がわかる動画なので、興味がある方はぜひ!
イベント主催者のみなさん、ありがとうございました!!