フィリピン・セブ島の留学先で口コミの評判が良いところはどこだろう?
その中でも特におすすめな学校を知りたいなあ
こんな疑問にお答えします。
こんにちは、キムラタクヤです。
さっそくですが、フィリピン・セブ島留学の口コミは信用してはいけません。
なぜならインターネット上にある口コミサイトのほとんどが、学校を紹介することにより手数料を得ている留学エージェントだからです。
手数料はエージェントや紹介する学校ごとに異なるのですが、留学費用の15〜30%かかっています。結構な金額ですよね。
僕はいままでに、エージェントを通して2回のフィリピン留学を経験しているのですが、2度目の留学は大失敗でした…。これに関しては本文で詳しくお話します。
では口コミサイトを信用せず、何を参考に留学先を決めれば良いのでしょうか?
この記事では、その点を掘り下げて説明していきます。
この記事の目次
【悲報】フィリピン・セブ島留学の口コミは『あてになりません』

フィリピン留学において口コミは参考になりません。
上述したとおり、インターネット上にあふれる口コミの多くは、留学エージェントが提供している情報であり、エージェントの目的は留学生や紹介先の学校からお金を得ることだからです。
広告ビジネスなので、考え方としてはブログやアフィリエイトで稼ぐのと似ていますね。このビジネスモデルを否定しているのではなく、15〜30%の手数料を取られているんだということを知っておく必要があると思うので紹介しています。
フィリピン・セブ島留学でエージェントをあてにして失敗しました
僕は2016年にフィリピンに留学したときにエージェントを利用したのですが、結果として大失敗でした。
その学校は、口コミサイト内での評価が高かったので安心して行ったのですが、丁度改修工事を行なっているタイミングだったので、生徒の数が極端に少なかったんです。
最大で8人の生徒がいて、一番少ないときには生徒が僕一人だけだった期間が1週間もありました笑。
当時の僕は英語学習はもちろん、たくさんの人との出会いも期待していたので、現地に到着してこの事実を知ったときには絶望でした。
すぐにエージェントに問い合わせたのですが「把握していなかった」の一点張りで何の対応もなく「とりあえず黙々と勉強しておくか…」と思った次第です。
遊びの誘惑がないから勉強に集中できて良さそう、と思う人もいるかもしれませんが、周りに同じように頑張っている人がいない環境で努力し続けるのは、多くの人にとって難しいことだと思います。
話し相手もほとんどいないこの状況はなかなかに過酷で、後半の2週間は永遠と小説を読んでいました。不毛な留学です。
もちろんすべての留学エージェントが悪いというつもりはありませんが、中には質の悪いエージェントがあるということを十分に理解しておいてください。
口コミを簡単に信じてはいけません。しかし信じてもいい口コミもあります。
フィリピン・セブ島留学で、エージェントの口コミ以上に信頼できるものは?

フィリピン留学において信用できる口コミは以下の3種類です。
・フィリピン留学の経験がある知人による口コミ
・SNSで情報発信している人による口コミ
・中立な立場で情報発信しているサイトによる口コミ
それぞれ説明します。
フィリピン留学の経験がある知人による口コミ
実際にフィリピン留学を経験したことがある人が周りにいるのなら、その人に聞いてみるのが一番おすすめです。
エージェントとは違って利害関係がないことが大半なので、正直な感想を教えてくれるでしょう。
僕もフィリピン留学を2回と、セブ島の語学学校でインターンをしながら授業を受けていた経験があるので、聞いてもらえればすべて正直にお答えします。
何かあればTwitterからどうぞ!
SNSで情報発信をしている人による口コミ
基本的にSNS上では、その人が学校に対して感じたことを率直に発信していることが多いです。
最近ではインフルエンサー留学が流行っていて、情報発信者と学校の間にお金のやり取りが行われている場合もありますが、エージェントほど露骨な宣伝はしない傾向にあります。
こういった人たちは、メリットだけではなくデメリットについても言及していることが大半なので、情報の信頼性は高いといえるでしょう。
もちろん、学校との繋がりが一切ない上で情報発信している人もたくさんいるので、まずは気になる学校名でエゴサーチ(アプリ内で検索)してみてください。その際は情報量が多いTwitterがおすすめです。
インフルエンサー留学……影響力がある人に無料で留学を提供して、その対価として学校の宣伝をしてもらう留学の仕組み。特にセブ島にある語学学校で取り入れているところが増えてきており、僕もいつかできたらいいなと思っています。
中立な立場で情報発信しているサイトによる口コミ

フィリピン留学に限っていえば、信頼できる口コミサイトが一つだけあります。
フィリピン留学ラジオという「本当の口コミサイト」です。以下HPより抜粋。
サイトのミッションは、フィリピン留学の価値向上、利用者拡大、日本人の英語力向上とグローバル化です。
経験者の本音のインタビューを公開することで正しいマッチングを増やします。顔出し、音声あり、ネガティブ情報ありです。
生徒の意見を鵜呑みにしないため、学校を経験してからインタビューしてます。
(中略)
ほとんどの生徒は、どこかの学校に御縁があって入学して満足します。だから、どこでもいいんじゃないって思う気持ちも実際あります(笑)。
ただ、学校があわずに途中で学校を変える生徒がいるのも事実です。そういう生徒を少しでも減らしたい。
なので、このサイトでは出来るだけ複数の学校を経験した人にインタビューしていきたいと思っています。
上記のとおり、フィリピンにある学校の情報を包み隠さず公開しているサイトです。
おそらく留学エージェントと同様に、学校を紹介したら運営者にお金が入る仕組みがあるとは思いますが、紹介料や広告料にの高さにより優劣をつけている感じは一切見受けられません。
ほかのサイトでは、おすすめの学校をランキング形式で紹介していることが多いですが、あれは口コミというよりも「留学エージェントの利益率が高いランキング」です。
すべてが信頼できないわけではありませんが、一つのエージェントだけを見て留学先を決めるのは避けたほうが無難でしょう。
フィリピン・セブ島留学で ”リアルな口コミ”評価が高い学校

上述の「フィリピン留学ラジオ」に掲載されている生徒の体験談の中でも、特に素直な感想が書かれているなと思うものを3本厳選して紹介します。
リアルな口コミが書かれている体験談
⏩QQ EnglishとZEN Englishの学校比較、雰囲気が全然違う!
⏩セブ島で中級以上にオススメの学校はブライチャー!留学経験7回の生徒の感想
⏩サウスピークの英語学習は効率がいい。授業数は少ないけど腑に落ちる。
フィリピン留学を検討している方は、少なくともこの3本には目を通してみてください。
どの学校もメリットとデメリットが明確に書かれているので、学校選びの参考になると思います。
ちなみに僕は、3本目で紹介されているサウスピークで1年間インターンをしていたので、レッスンの感じや生徒の雰囲気、学習環境などすべて把握していますが、その上でおすすめできます。
ただ体験談にも書いてあるとおり、本気で英語を学びたい人以外には向いていないので、英語学習と遊びのバランスを半々くらいにしたい人は、ほかの学校を検討してみてください。
サウスピークだと「英語9割、遊び1割」です。浮ついた気持ちで留学すると、簡単に心が折れるので注意しましょう。
僕はセブ島だとサウスピークでしかレッスンを受けた経験がないので、サウスピーク以外の学校を推すことができません。
なので僕の情報だけを鵜呑みにせずに、いろいろな角度から情報を集めると良いと思います。
ただ、サウスピークやフィリピン留学全般に関する質問であれば答えられるので、Twitterからお気軽にどうぞ!
おわりに:口コミに惑わされず、自分から情報を獲得しにいきましょう

今回は、フィリピン留学の口コミはあまり参考にならないよというお話でした。
一つの情報だけで留学先を決めるのではなく、自分から積極的に多くの情報を集めていくことが留学成功の鍵になると思います。
もちろんこの記事では、正しい情報を発信ができていると思うのでぜひ参考にしてほしいのですが、ほかの方が書いているブログやSNSの情報も探ってみてください。
Twitterで「学校名 おすすめ」と調べるとリアルな口コミが出てくるので、一度調べてみても良いかもしれませんね。
以下の記事では、フィリピン留学がおすすめな理由、留学手順を解説していますので合わせてご覧ください。


※当ブログは、エンジニア兼ブロガーの迫祐樹さんが講師を務めている「BlogHacks」での学びをもとに運営しています。以下の記事で詳しく説明しているので、気になる方はご一読ください!
