こんにちは、キムラタクヤです。
先ほどフィリピンのセブ島に到着して、これで人生5度目のフィリピン渡航となりました。
そこで今回は、いままでに僕がフィリピンに訪れた理由と、今回フィリピンに来た目的を話していきます。
フィリピンに来た理由をざっくりまとめておくと、
・留学
・インターン
・地域メディア作成
といった感じです。それぞれ掘り下げて説明します。
この記事の目次
フィリピンに訪れた理由1. 語学留学のため

僕は大学の長期休みを利用して、2度のフィリピン留学を経験しました。
外国語学部に在籍しているのに英語がまったくできないことに対して若干のコンプレックスがあり、在学中になんとか英語ができるようになろうと思ったのが最初のきっかけです。
2度の留学を通して、英語ができないレベル(TOEIC280点)から、英語である程度のコミュニケーションが取れるレベル(TOEIC620点)まで英語力が伸びたので、フィリピンへの留学はとても有意義だったと思います。
フィリピン留学は、ほかの英語圏への留学と比べてコストパフォーマンスが抜群に高いので、留学を検討している方にはフィリピンへ留学することをおすすめします。
フィリピン留学のメリットについて、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はご一読ください。

フィリピンに訪れた理由2. 海外インターンのため
僕は大学を休学して、フィリピンのセブ島にある語学学校で約1年間インターンをしていました。
フィリピンでインターンをしようと思った大きな理由は、留学した際にフィリピンの魅力を感じて、しばらくこの国で生活してみたいと思ったからです。
フィリピンは年間を通して温暖な気候で花粉も飛んでいないので、寒がりで重度の花粉症の僕にとってはうってつけの環境でした。
またこの海外インターンでは、語学学校での運営補助やWebマーケティングを経験させてもらい、いまのライターとしての基礎となっています。
フィリピンでインターンをした1年はとても有意義でした。海外インターンでの学びについて気になる方は、以下の記事をご覧ください。

フィリピンに訪れた理由3. IT留学のため
2019年の3月から6週間、プログラミングの基礎を学ぶためにIT留学シェアハウスの「WORKROOM」に滞在していました。
ここに滞在しながらプログラミングを学んでいくつもりだったのですが、ライターとしての仕事が急に忙しくなり、最初の2週間くらいで学習を中断してしまったのが心残りです…。
基本的には独学メインなのですが、自分で勉強できる環境や教材が整っているので、フィリピンで生活しつつITの勉強をしたい人にとってはとても良い環境だと思います。
WORKROOMでの暮らしについては以下の記事でまとめてあるので、ぜひご覧ください。

フィリピンに訪れた理由4. Webサイトの運営
最期に、今回フィリピンに訪れた理由についての話です。
フィリピンには7,000以上もの島があるのですが、その中の一つにボラカイ島と呼ばれる人口1万人程度の島があります。
この島はビーチが綺麗なことで有名で、2015年には旅行サイトによるランキングで「アジアで一番綺麗なビーチ」に選ばれたことがあるくらいです。
2018年には観光客の急激な増加により、ボラカイ島全体で深刻な汚染問題が起きたことにより、約半年ものあいだ観光制限がかけられていました。
その制限が2018年10月に解除され、これから増々観光地として勢いが出てくるだろうと考えられます。
しかしボラカイ島には、留学で有名なセブ島と違い、観光やレストラン、ホテルの情報が極端に少ないです。
そこで今回現地に行って、ボラカイ島の情報をまとめた地域特化型のポータルサイトを作成すれば、需要が高いサイトができあがるのではないかと思い、渡航を決意しました。
おわりに:フィリピンは良い国なので、頻繁に行きたくなります
僕がいままでに5回もフィリピンに行っているのは、根本としてフィリピンが好きだからという理由があります。
留学ならまだしも、ポータルサイトを作るのであればフィリピン以外の国でも成功しそうなところはたくさんあるでしょう。
ただ、好きなところで自分が挑戦したいことに時間を割けたら、人生ハッピーだと思うんですよね笑。
うまくいくかはわかりませんが、とりあえず半年くらい本気で行動します。
このブログを通して、良い報告ができるように頑張ります!