■フィリピン・セブ島留学のエージェントって信用できるのかな?
■留学エージェントを利用するメリットを知りたいな
■どんな人が留学エージェントを運営しているんだろう?
こんな疑問にお答えします。
こんにちは、キムラタクヤです。
今回はフィリピン留学エージェント「CEBRIDGE(セブリッジ)」の代表であるやまひろさん(@HirotakaYamaoka)にインタビューをさせていただきました!
留学エージェントの裏側や、やまひろさんがエージェントを設立されたご経緯、今後の展望などについて聞かせていただいたので、そのときの様子を記事にしていきます。
僕自身、フィリピン留学をした際に留学エージェント選びに失敗してしまい苦い経験をしたので、正直エージェントに大して良い印象を抱いていませんでした。
しかしCEBRIDGEは、圧倒的にホワイトなエージェント経営をされていて、僕の留学エージェントに対する考えが一辺したんです。
どのくらいホワイトなのかは追って紹介しますが、とにかく相談するデメリットがまったくありません。
そのためフィリピン留学を検討している方は、ぜひ一度CEBRIDGEに問い合わせて見ることをおすすめします。留学相談から学校選びまで、すべて無料です。
この記事の目次
やまひろさんのプロフィール

まずは今回インタビューをさせていただいた、やまひろさんのプロフィールを紹介します。
氏名:山岡 弘卓
年齢:26歳(2019年6月時点)
出身:大阪府堺市
担当:フィリピン留学
訪れた国:フィリピン・セブ島(計3回留学)、オーストラリア、アメリカ、マレーシア、台湾、タイ
趣味:サッカー、ボーリング(ベストスコア279)
海外経験:フィリピンセブ留学(語学学校職員、セブを拠点とした人材紹介会社での勤務)、ワーキングホリデー(オーストラリア)
引用:CEBRIDGE公式HP
若干26歳ながら、フィリピンのセブ島で留学エージェントを起ち上げた、いまセブ島で最も勢いのある方の一人です。
つい先日Twitterのフォロワーが5,000人を突破していました。まさに破竹の勢いです!
https://twitter.com/HirotakaYamaoka/status/1141334093801512960
それではさっそく、インタビューに入っていきます。
美容師→バーバリーのトップセールスマンという異色の経歴
睡眠時間も3〜4時間程度しかとっていませんでした。
働けば働くだけ能力もついていきますし、その結果客観的な評価もどんどん高まっていくんです。
そのため睡眠時間を満足にとれなくても、常に高いモチベーションで働けていました。

Twitterのプロフィールにも書いてあるのですが、踏切を一人で渡れなかったくらいです。当時はただただ悔しい思いをしました。
それが6年ほど前の出来事です。
美容師を退職された後は、どうされたのですか?
半年経つ頃にはなんとか回復したのですが、美容師に戻れるような状態ではなく、次はアパレル業界に転職しました。
具体的な社名を出すと、バーバリーで働いていたのですが、入社3ヶ月目には400人ほどいる中で、全国売上1位を達成しました。
ただ全国でトップに立った結果、そこで満足して、モチベーションが一気に下がってしまったんです。
この環境では、もう刺激があまりないのだろうなと感じていました。
トップセールスマンになったやまひろさん。次の決断は?

しかし彼等と英語で満足のいくコミュニケーションが中々とれずに、もどかしい気持ちになっていたんです。
もっと英語を話せたら、より充実した会話ができるだろうなと思い、留学をして英語を学ぶことを決意しました。
しかしどうやら、フィリピン留学のほうが効率的に英語を伸ばせるという情報を得て、フィリピンのセブ島に留学したんです。
いまの活動の原点となるフィリピン留学へ

その後すぐにオーストラリアでワーホリをしたのですが、ネイティブの話すスピードについていくのが大変で、もう少し長い間フィリピン留学をしておけば良かったと思った覚えがあります。
現地では学校に通わずにレストランで働いていたので、ネイティブスピーカーの話す英語に触れる機会がたくさんありました。
ただひとつだけ、とても悔しい経験があったんです。
このことがとても悔しく、その後はそれまで以上に英語学習に励みました。
しかし今になってみると、この経験があったからこそ、ひたむきに頑張れたのかなとも思います。
フィリピン留学エージェント開業のきっかけとは?

オーストラリア滞在中にフィリピンの魅力を再認識させられたので、もう一度留学したいなと思いまして。
このときには4ヶ月ほど留学したのですが、その間に「フィリピン・セブと、日本を繋げられるようなことをしたいな」と漠然とした考えが浮かんできました。
しかし何をすれば良いのかまったくわからなかったので、とりあえずセブ島にある留学エージェントでインターンを始めることにしたんです。
このエージェントで働いているうちに「自分で留学エージェントを作ってみたい!」と思うようになり、一度日本に帰国して全力でアルバイトをして資金作りをしました。
ここで貯めたお金で行なった企画が、私の留学エージェントの原点ともなる「フィリピン留学おごります企画」です。
※フィリピン留学おごります企画……やまひろさんが2019年1月某日、Twitter上で「1週間のフィリピン留学を無料でプレゼントする」という企画を行なった結果多くの反響があり、半年経ったいまでは多くの学校がこの企画をパk、、、参考にしています。以下、Twitterへの投稿文。
https://twitter.com/HirotakaYamaoka/status/1081377634666262529
アイディアはたくさんあるので、これからもおもしろい企画をガンガンやっていこうと思います!
フィリピン留学エージェント業界の闇

僕は留学エージェントのことを「留学に関する情報知識がない人から、高額な紹介料を搾取している会社」だと認識しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
私自身エージェントで働いていた経験があるので、業界の裏側を目にする機会も幾度となくありました。
留学エージェントもビジネスなので、ある程度の利益を確保することも必要なんですよ。
留学に関する知識がない人にとっては、エージェントがいうことはすべて正解だと思えてしまうんですよね。
実は僕も、留学エージェントを使ってフィリピン留学をした結果、痛い目を見た経験があるので。
エージェントの中には、最初から学校の留学枠を抑えておき、そこにとにかく生徒を送り込むといったやり方をしているようなところもあります。
自分に合った留学先を見つけるためには、まずは生徒の立場になって学校を紹介してくれるエージェントを見つける必要があります。
優良な留学エージェントを見極めるために、複数のエージェントを調べてみて、比較検討を念入りに行ってください。
留学エージェント「CEBRIDGE」について

弊社以外のエージェントにも相談してみることを勧めたり、場合によってはエージェントを通さない留学を勧めたりすることもあるくらいです。
生徒さんから紹介手数料をいただいていないので、当エージェントを利用することによる金銭的な負担はゼロです。
むしろ紹介する学校によっては、何かしらの特典を付けられることもあるので、利用してもらったほうが生徒さんにとってお得になるくらいです。
CEBRIDGEを通さずに留学した場合でも、留学費用は一切変わらないので、留学についてちょっとした質問をしたい際にも、お気軽に問い合わせていただければと思います。
何度も言いますが、みなさまからは一切のお金をいただきません。完全に無料です!
みなさまにとって安心できる留学エージェントになるために、情報は包み隠さず公開する主義で運営しているので、キムタクさんにはすべてを記事にしてもらいたいです。
もちろん留学をしただけで一気に人生が変わることはないかもしれませんが、得られるものは英語以外にもたくさんあります。
僕の場合それは、多くの人との出会いでした。
日本にいたら出会うことができなかったような素敵な方々と出会えただけでも、私のフィリピン留学は大成功だったと思います。
この記事を読んでいるみなさんも、留学に行けるチャンスが少しでもあるのならば、ぜひ挑戦してみてほしいです。
きっと、かけがえのないものを得られるでしょう。
おわりに:フィリピンの留学エージェント「CEBRIDGE」は、圧倒的ホワイトなエージェントでした

今回は、フィリピン・セブ島の留学エージェントCEBRIDGE代表のやまひろさんへの取材内容を記事にしました。
僕は留学エージェントに頼った結果、生徒が僕しかいない学校を紹介され、実際に留学して後悔した経験があるので、エージェントに対して良い印象を持っていませんでした。
しかし今回やまひろさんのお話を聞いて「留学エージェントもきちんとしたところを見つけられれば、悪いものじゃないんだな」と、考えが改まった次第です。
フィリピン留学について聞きたいことがあったり、留学のプロからカウンセリングを受けたりしたいと考えている方は、ぜひ一度問い合わせてみてください!
最後に、僕がフィリピン留学をした際の体験談記事を掲載しておきます。留学に対するイメージをより明確にしたい方は、ぜひご一読ください。
