・ブログ開設1ヶ月目のPVや収益はどのくらいなんだだろう?
・ブログを続けると、どんな変化があるんだろう?
・ブログを継続するにはどうすればいいのかな?
こんな疑問にお答えします
こんにちは、キムラタクヤです。
令和になったのと同時にブログを開設し、無事1ヶ月継続できました!
そこで今回は、ブログ開設1ヶ月目の成果や、継続したことによって生じた変化についてお話します。
ブログを始めたばかりの人や、これから始めようと思っている人の参考になれば幸いです。
ブログ開設1ヶ月目のPVと収益

ブログ開設1ヶ月目のPV数は「2,279PV」でした!

最初の数日はアナリティクスを導入していなかったので反映されていませんが、それを入れたとしたら2,400PVくらいだと思います。まだまだこれからですね。
1日の最大PV数は5月14日の「267PV」で、この日は迫さんが講師を勤める「BlogHacks」についての記事を公開しました。
Twitterで迫さんご本人に拡散してもらえたのが、ほかの日よりもPVが多かった要因です。
この記事だけではなく、全体の記事の流入元のほとんどがTwitterでした。
まだまだドメインパワーが弱いので検索流入はまったくありませんが、継続して更新していれば徐々に伸びてくると信じています。Google様、よろしくお願いします。
ちなみに現在のドメインパワーは”2”でした笑。

比較対象がないのでよくわかりませんが、激弱だということはわかります\(^o^)/
伸びしろしかありませんね! 頑張ります!!
ブログ開設1ヶ月目の収益について

果たしてブログを始めて1ヶ月で稼げるのか? と思う人も多いかといいますが、結論をいうと1円も稼げませんでした!
そもそも収益を得るための導線をほとんど作れていないので、当然の結果ですね。
既にアドセンスには通っているのですが、まだ登録していないので、こちらの収益もゼロです。そろそろ導入しようと思います。
ちなみに僕、ブログを始めて10日目くらいで、約10万円するブログ教材を買っています。先ほども話に挙がったBlogHacksです。
この教材はアフィリエイト型の情報商材なので、僕のブログから売れれば報酬が発生します。
でも普通に考えて、結果を出していない人のブログから10万円もする教材を買わないですよね?
もちろん教材として、とても質が高いことは間違いないのですが、僕が何らかの成果(収益)を出さなければまず売れないでしょう。僕が皆さんの立場だったら、いまの僕のブログからは絶対に買いません笑。
そのためまずはBlogHacksで学びつつ、徐々に成果を出していき、BlogHacksのアフィリエイト報酬を除いて月に10万円以上稼げるようになったら、自信を持っておすすめしようと思っています。
先日ブロガーのクロネさんが、こんなツイートをしていました。
https://twitter.com/kuroneblog/status/1134752852306382848
これ読んで「何がおかしいの?」と思った方、少し考えてみて。
🅰️「情報商材の内容を実践して月100万円」
🅱️「情報商材の売上で月100万円(他の売上はない)」
🅱️から買ったらいかんやろ🤔
なかなかに本質的ですね。僕はAを目指します。
この流れで紹介するのもちょっとアレですが、以下の記事でBlogHacksについて紹介しています。気になる方はぜひご一読ください!

ブログ開設1ヶ月目の記事数と内容

ブログ開設してから1ヶ月間で、31記事更新しました。
投稿した記事のトータル文字数は「102,442文字」で、1記事あたり「3,305文字」です。
平均して、毎日原稿用紙8枚以上の文章を書いていたことになります。こうしてみると結構大変そうですが、記事を書いているときは楽しいので辛さはそんなにありません。
文字数は意識しなくとも3,000文字に到達することが多いのですが、2,000文字くらいで終わってしまう記事もありました。
情報量的に3,000文字前後が丁度いいのかなと思っているので、今後もそれくらいを目安に執筆していくつもりです。
6月は先月の作業量を維持しつつ、ポータルサイトの運営も進めていこうと思います。
記事の内容
31記事中、半分弱は留学について書いていました。
ブログを開設したばかりのころは特にカテゴリにこだわらず書いていて、雑記ブログのようになっていたのですが、カテゴリは4つくらいに絞ったほうが良いという情報をみて、まずは留学について書いていこうと思った次第です。


次に多いのはインタビュー記事ですね。1ヶ月間で4本書きました。
収益に繋げづらい気はしていますが、純粋に楽しいので今後も定期的にしていこうと思います。
もし、インタビューしても良いよという方がいらしたら、Twitterからご連絡ください!


ブログを1ヶ月間継続できた理由

僕がブログを1ヶ月間継続できた主な理由は、以下の3つです。
・純粋に楽しかった
・ブログの優先順位を上げた
・書いた文章を褒められて嬉しかった
純粋に楽しかった
僕はもともと、セブ島にある語学学校であるサウスピークで、1年間Webマーケティングのインターンをしていました。
主な業務は記事を執筆することだったのですが、そのときに自分が文章を書くのが好きだということに気付いたんです。
ただ、もちろん仕事なので、記事の内容や文体などは、ある程度型にそって執筆する必要がありました。
しかしブログでは、そういった部分にこだわらずとも、自分が書きたいこと(と同時に、読者も知りたいであろう情報)を好きなように書けることが、とても刺激的で楽しかったです。
文章を書くこと自体を楽しめているのは、ブログを継続できている大きな要因だと思います。

ブログの優先順位を上げた
宣言はしていなかったのですが、自分の中で密かに毎日ブログを更新することを、一つの目標としていました。
そのためには、記事を書くために割く時間を確保しなければなりません。
そこでまずは、ブログを書く優先順位を極力高めることに決めました。
その結果、午前中には記事を書き終えられることが多くあり、無理なく更新できたのです。
ただ、なかなかうまくいかない日もありますが…。実際、この記事を書いている現在の時刻は深夜の2時です笑。
ブログ優先で予定を組むことをもっと意識することが、今後の課題かなと思っています。

書いた文章を褒められて嬉しかった
僕の中では、これがブログを1ヶ月継続できた一番大きな理由です。
もともとブログを始めたきっかけの一つは、自己承認欲求を高めることだったのですが、思っていた以上多くの方に記事を褒めてもらえたことにより、自己肯定感がぐんぐん高まりました。
褒めてくださったみなさん、ありがとうございます。これからも定期的に褒めてくれると喜びますので、どうぞよろしくお願いいたします笑。
ブログを1ヶ月継続して起こった変化

ブログを1ヶ月継続して起こった大きな変化は、以下の3点です。
・記事を書くのが速くなった
・ポジティブになった
・時間を大切にするようになった
記事を書くのが速くなった
記事執筆や構成を考えること自体、インターン時代の経験のおかげである程度の慣れはあったのですが、それでも最初の10記事くらいは執筆に苦労しました。
文章を書くことはスムーズにできたのですが、その前段階で読者の検索ニーズを考えたり、キーワード選定をしたりすることに時間を割かれてしまい、結果として執筆に時間がかかってしまっていた感じです。
10記事を書き終えたあたりで「毎回キーワード選定をしていたら効率が悪いな」と考え、キーワードを一気にリストアップすることに決めました。
それからは1記事にかかる時間を20分から30分くらい短縮できるようになったので、今後もこのやり方で進めていこうと思います。
記事執筆の時短方法に関しては、これからも試行錯誤を続けていくつもりです。何かおすすめの方法がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
ポジティブになった
毎日思考を文章に落とし込んでいたことにより、いろいろなことに悩む時間が減った気がします。
記事を書き終わったあとは毎回頭がスッキリするので、それによりものごとを前向きに考えられるようにもなりました。
思考がポジティブになると決断力が高まり、挑戦することが億劫ではなくなります。
その結果、会社を1日で辞めたり、フィリピンのボラカイ島でポータルサイトを作ることを決意したり、マナブさんの支援事業募集ツイートへのリプをためらうことなく送れたりと、この1ヶ月間で行動力が大きく高まりました。
行動することにより着実に結果が伴ってきているので、このまま立ち止まらずに突き進もうと思います。

時間を大切にするようになった
ブログを毎日書いていると、必然的に自由な時間が減ってしまいます。
そのためブログを書くようになってからは、だらだらと生産性のない時間を過ごすことが少なくなりました。
だらだらしている時間があったら、少しでもブログを書いたり、仕事(業務委託でライターをしてます)をしたり、読書をしたりしようと思えるようになったんです。
少なくとも今後半年くらいは、結果を出すためにゴリゴリと行動していくつもりなので、普段の生活から徹底的に無駄を排除していきます。
おわりに:これからもブログを楽しみつつ更新していきます

今回はブログ開設1ヶ月目のご報告でした!
まだまだ成果は出せていませんが、これから伸びていくことを期待して、継続して更新していくつもりです。
収益を出すことも一つの目標としているので、どうやって稼ぐのかということも意識して、楽しくブログを運営していきます!
では、最後までご覧いただき、ありがとうございました。