こんにちは、キムラタクヤです。
ブログ初心者の中には「ブログ初心者が継続して記事を書くととどんな成長があるのかな? そして、継続するにはどうすれば良いのだろう?」と考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ブログ初心者の僕が、まずは10日間継続して記事を書いて感じた変化や、継続のために行っていることについて話していきます。
まだまだ継続日数は少ないですが、節目節目でこのような振り返り記事を書いていき、ブログに興味を持っている人の後押しになるようなコンテンツにしていきたいです。
この記事が、僕と同じような初心者ブロガーにとって、少しでも参考になれば幸いです。
10日間継続して記事を書いて感じた変化
まだ短期間ですが、継続してブログ記事を書いていて感じた大きな変化が3つありました。
・生活リズムが整った
・自己肯定感が高まった
・時間を大切に使えるようになった
それぞれ説明します。
生活リズムが整った
ブログを書くことを生活の一部に取り入れたことにより、いまではブログが中心の生活となっています。
僕の場合「できるだけ早い時間に書き始めて夕方までには書き終えると決めている」ので、だらだらと遅くまで起きていることがなくなりました。
少し前までセブ島にいたころは、生活リズム乱れ放題でした笑。
ブログをきっかけに、健康的な生活を送るための基盤ができつつあるところです。
自己肯定感が高まった
これが一番大きな変化です。
もともとブログを始めようと思った大きな理由の1つに「自己肯定感をできるだけ高める」というものがありました。
以前セブ島でインターンをしていたときに、文章を書くことが好きだと気付いたので「ブログで記事を書いていくことにより、それに対して良いリアクションをしてくれる人もいるのでは?」と、考えたんです。
結果としては、僕が思っていた以上のリアクションを得られました。
文章や構成、内容を褒めてくれる人がたくさんいて、そういう肯定的な反応があるたびに、僕の自己肯定感も向上していっているのを感じています。
時間を大切に使えるようになった
いまブログを1記事書くのに、構成や見直し等を含めて、だいたい3〜4時間かかるんですよね。
僕は8時間の睡眠を確保しないとポンコツになってしまうタイプの人間なので、1日の活動時間は16時間です。
そのうちの2割前後を、ブログ執筆のために使っているわけです。
そうすると必然的に、ほかに使える時間が少なくなるので、残った時間をより有意義に使おうと思えるようになりました。
最近では、目的のないネットサーフィンをしたり、ゲームに1日中時間を割いたりすることがなくなったので、自己成長のためには良い傾向だと思っています。
短期間継続しただけで、これだけのプラスの変化を感じられました。
ブログ初心者が継続して書くコツ
次に、僕が継続してブログを書くために実践していることについて話していきます。
ブログを継続するためのコツは、
・毎日決まった時間に書く
・ブログ執筆の優先順位を上げる
・ブロガー仲間を見つける
の3点です。1つずつ見ていきます。
毎日決まった時間に書く
上述しましたが、僕はブログを執筆する時間を決めています。
その時間はほかのことをしないと決めているので、ブログを書き終わらないと出かけることもできません笑。
やはり習慣化の力は偉大なので、意識的に生活の中に取り入れていくことが、ブログ継続のためには効果的だと思います。
僕もブログを習慣化するために、とりあえず3ヶ月くらいは毎日継続して書いていきたいなと考えているところです。
ブログ執筆の優先順位を上げる
継続のために、ブログ執筆の優先順位をできるだけ上げることをおすすめします。
学業や仕事で忙しい方にとっては難しいかもしれませんが、1日の中で自由に使える時間は必ずあるはずです。
「時間があるときには必ずブログを書く」と強い意志を持って決めることで、ブログ初心者でも継続して書いていけるのではないでしょうか。
時間は作るものなので、僕も意識的に捻出するようにしています。
ブロガー仲間を見つける
何事においても、励まし合える仲間がいるとモチベーションが上がります。
仲間を見つけるために、僕は以下のことをしました。
・ブログ教材「BlogHacks」を受講
・オンラインサロン「ライター組合」に参加
・ブロガーコミュニティ「たこみそブログ情熱部」に参加
・自身のTwitterでブログに興味がある人を募り、コミュニティを作る(未達)
それぞれざっくり說明すると、
BlogHakcsは受講開始しただけでまだ取り組めておらず、
ライター組合も数日前にできたサロンなので何もできておらず、
たこみそブログ情熱部は昨日参加したばかりでこれからの感じがあり、
自分で作ろうとしているブロガーコミュニティは人を集めている段階です。
こんな感じで、まだまだ動き出している段階なので結果は出ていないですが、これからそれぞれ楽しみながら取り組んでいきます。
楽しんで活動していたら、自然とブロガー仲間も増えていくと思うので!
ちなみに、僕が作ろうとしているブロガーコミュニティに興味がある方がいたら連絡ください!
ゆるい感じでお互いのブログを褒めたりアドバイスしたりできる場にしたいなと思っています。※以下、詳細とはいえないレベルの詳細
ゆるい感じでブログ同好会みたいなものを作りたいと思うのですが、興味ある方いらっしゃいませんか?
目的:モチベアップ
すること:記事を褒めたりアドバイスをしたりする
入会基準:ブログを持ってるor作ろうとしている
興味ある方リプかDMくださいー!#ブログ仲間募集 #ブログ初心者
— キムラタクヤ@学生ライター (@Takuya_3003) May 11, 2019
現状の成果と今後の取り組み
最後に、初心者ブロガーの僕が10記事ほど継続して書いたことによる成果と、今後の取り組みについて話していきます。
まず成果についてですが、何も得られていません笑。
PVは10日間で800くらいありましたが、収益はゼロです。
アドセンス広告やアフィリエイトリンクを貼っていないので、当然ですね。
これから徐々に頑張っていきます!
今後の取り組み
今後のブログ活動において取り組んでいきたいことは、
・書く内容を絞る
・ブログのデザイン性、回遊性を高める
・ブロガーコミュニティを広げていく
の3つです。
書く内容を絞る
特化ブログにするつもりはありませんが「ある程度情報が整った雑記ブログ」にしていきたいと考えています。
そのためもう少し運営方針を練っていくつもりです。
ブログのデザイン性、回遊性を高める
記事を書くことばかりに時間を割いてしまい、サボりがちな部分です。
より見てもらえるブログにするためにも、改善すべきことがたくさんあるので1つずつ取りかかります。
ブロガーコミュニティを広げていく
上述した、ブロガー仲間のことですね。
モチベーションを上げるためにも多くの仲間がほしいと思っているので、意識的に行動していきます。
おわりに:ブログ初心者が継続して記事を書いたら、自己肯定感が高まった
この記事の結論としては、
「まだ短期間だけどブログを書いたら、たくさん褒められて自己肯定感が上がったよ!!」
ということです。
いまのところはこれが一番の成果ですかね。
今後も定期的に、ブログを継続することによる変化や成果について書いていきます。
頑張って、もっと目に見える成果を出せるようになりたいものです。
では!