・はじめての留学でうまくやっていけるか不安だな、、、
・どうやって不安を解消すればいいのかな?
こんな方に向けて書いた記事です。
こんにちは、キムラタクヤです。
留学する前には、さまざまな不安があると思います。
僕もいままでにフィリピンと台湾へ留学した経験があり、多くの不安を感じてきました。
そこで今回は、留学前に感じる不安とその解消方法について話していきます。
この記事を読んで、みなさんの留学前の不安が少しでも軽減すれば幸いです。
留学前の不安の種類

留学前の不安は、大きく分けて3つあると思います。
①英語力
②人間関係
③現地での生活
です。これらにまつわる不安について話していきます。
留学前の不安① 英語力

ここでは英語力としていますが、英語圏以外の留学の場合には、その国の言語に置き換えてください。
英語力に関係する不安だと、
・留学後に成果が出るか
・授業についていけるか
の2点が挙げられると思います。
留学後に成果が出るか
成果といってもいろいろありますが、多くの人は実際に英語を使えるようになるかを基準にしているのではないでしょうか?
留学で最大限の成果を出すには事前準備が大切で、その中でも特に基礎学習を終わらせておくことは、留学がうまくいくかどうかにおいて決め手となる部分です。
日本でできるような基礎的な文法や単語学習は渡航前に終わらせておき、現地では実際に英語を使う時間をたくさん作ってください。
日本でインプットしたことを現地で大量にアウトプットできれば、英語力は飛躍的に伸びます。
以下の記事で留学前の手順について解説しているので、参考にしてみてください。

授業についていけるか
現地でグループレッスンを受ける場合には、このような不安もあることでしょう。
しかし多くの場合、学校に入学する際にレベル測定のためのテストを受けて、その結果によりクラス分けが行われます。
仮に英語ができなくて不安でも、同じくらいのレベルの人と授業を受けることになることが大半なので、まったくついていけないようなケースは少ないと思います。
もしついていけなければ、学校のスタッフに相談すればすぐに解決策を提案してくれるでしょう。
ちなみに、僕が留学していたフィリピンでは、マンツーマンレッスンを中心に英語を学べるので、このような不安は一切ありませんでした。
ペースも自分に合わせてもらえるし、疑問点があれば気軽に質問できるしで、フィリピン留学はとてもおすすめです。
留学前の不安② 人間関係

2つ目の不安としては、人間関係が挙げられます。
具体的にいうと、
・友達ができるか
・ホームステイ先、ルームメイトとうまくやっていけるか
の2点です。
友達ができるか
留学に来ている人の中には、あなたと同じように友達ができるかどうか不安に思っている人がたくさんいます。
そんな環境で生活していれば、日本にいるときよりも友達が作りやすいのは間違いないでしょう。
少し恥ずかしいかもしれませんが、勇気を出して自分から話しかければすぐに友達ができると思います。
もしかしたら「私は勉強だけに集中したいから友達なんていらない!」と思っている人もいるかもしれませんが、そんな人は稀なので、気になる人がいたらどんどん話しかけてみてください。
留学中は息抜きも大切なので、話相手がいると気分も楽になりますよ。
ホームステイ先、ルームメイトとうまくやっていけるか
この点に関しては、合う合わないがあるので少し難しい問題です。
しかしホームステイの場合は、担当者に希望すれば別のホームステイ先を紹介してくれるケースも多いので、どうしても我慢できないときには相談してみるといいと思います。
ルームメイトに関しても同様で、学校のスタッフに相談すればうまい具合に取り繕ってもらえるはずです。
ただ、合わない人と折り合いをつけて生活するということも、一つの人生経験であるのは間違いないので、成長のためだと割り切って生活するのもありだと思います。
留学の不安③ 現地での生活

現地生活に対する不安は、上述の2つよりも種類が多いです。
・治安面
・資金面
・食事面
・ホームシック
・現地での差別
それぞれ見ていきます。
治安面
世界的に見ると、日本はとても治安が良い国です。
イギリスのエコノミスト誌が発表している世界平和度指数で、毎年トップ10に入っていることからも、日本の治安の良さは明らかでしょう。
そのため留学先の国は、日本よりも治安が悪いことが大半です。
しかしそもそも、治安が悪くてトラブルが頻発しているような地域には学校は建ちません。
生徒に何かあれば学校の信用が落ちてしまい、最悪の場合廃校なんてこともあり得るからです。
立ち入ってはいけない地域や気をつけるべき点などは、入学時に学校側から教えてもらえるでしょう。
そのルールを守って生活していれば、大きなトラブルに巻き込まれる可能性はとても低いと思います。
資金面
急な出費で、留学中に持ち合わせているお金がなくなってしまうこともあるでしょう。
現地でお金をおろせるキャッシュカードやキャッシュパスポートを持っていれば安心ですが、もし持っていない場合でも、留学主要国であれば日本からの送金が容易にできます。
現地でお金が尽きても、日本にいる家族や知り合いから送ってもらえばいい話なので、過度に心配する必要はありません。
食事面

現地の料理が口に合わないことは頻繁にあると思います。
こればかりは正直慣れだと思うので、我慢してください笑。
ただ、日本人がよく行くような国であれば日本食料理店もたくさんあるはずなので、どうしてもツラくなったら、そこに行けば済む話です。
ちなみに、フィリピンの学校であれば3食付きなので、食事の心配をせずにガッツリ勉強したい人にはおすすめです。
ホームシック
僕はホームシックにかかったことがないので良いアドバイスはできませんが、人生の修行だと思って気合いで乗り越えましょう!
その国が合うか合わないかを判断するためにも、はじめから長期間の契約をするのではなく、まずは1ヶ月程度様子を見るのがいいかもしれません。
それで問題がなければ、現地で延長すれば大丈夫です。
この辺りのルールは學校によって違うと思うので、よく確認しておいてください。
現地での差別
日本人が多く行くような国や地域であれば、露骨に差別されることは少ないと思います。
僕は留学で、フィリピンと台湾、ワーホリでオーストラリアに行ったのですが、差別されたと感じた経験は一度もありません。
もしされたとしたら、それも人生の経験だと思って割り切りましょう!笑
おわりに:留学の不安は誰しもが抱えることですが、わりとなんとかなります

今回は留学における不安についてお話しました。
僕もはじめて留学したときには不安でいっぱいでしたが、実際にしてみると意外になんとかなるものです。
もう無理だと思ったら、すぐに航空券を買って帰ってくればいい話ですしね。
なので、あまり深く考えすぎなくてもいいと思います。
不安を乗り越えた先に新しく見える世界があると思うので、悩んでいる方はぜひ挑戦してみてください。


※当ブログは、エンジニア兼ブロガーの迫祐樹さんが講師を務めている「BlogHacks」での学びをもとに運営しています。
以下の記事で詳しく説明しているので、気になる方はご一読ください!
